NEWSお知らせ

映画を通してSDGsを考える

4月15日、16日の2日間、札幌で「G7気候・エネルギー・環境大臣会合」が行われます。世界規模で地球の未来について考える会議が札幌で行われることを機に、市民の皆さんに「自分事」として環境問題を考えてもらいたいと、札幌市とSTV、株式会社映画の空気が協力し「春休みSDGs親子映画上映会」を開催

「紙製」なんです!

STVではプラスチックごみをなくしていく取り組みの一つとして、紙製のクリアファイルを製作しました。強度はさすがにプラスチック製には劣りますが、厚めのトレーシングペーパーに破れにくい加工と耐水加工が施されています。手に触れた時の優しい質感は「紙」ならではです。中にファイルした紙と一緒にシュ

STVはゼロカーボン北海道を応援しています

札幌テレビ放送は2050年までの北海道での温室効果ガス排出量の実質ゼロをめざして、『ゼロカーボン北海道』を応援していきます。持続可能な北海道を皆さまとともにテレビCM(道内民放各局制作協力)◆アナウンサープロフィール:西尾優希

STVアナウンサーが先生に!

子どもたちの好奇心や社会への関心を高める機会になれば、との思いからSTVでは道内の小学校への出前授業を行っていきます。第1回の「読み聞かせ授業」を3月6日、札幌市豊平区にある『田中学園立命館慶祥小学校』で開催しました。多目的ホールに集まったのは2年生34人。先生を務め

恐竜と雪まつりとSDGs

3年ぶりのリアル開催となる「さっぽろ雪まつり」が始まりました。大通4丁目STV広場の大雪像は「白亜紀の北海道~ティラノサウルス&カムイサウルス」です。向かって右側が最強であり最恐の恐竜「ティラノサウルス」。約7200万年前の北海道にも同様の肉食恐竜が棲んでいたといいます。そして、鋭い牙を

SDGsの特集「海を育む、積丹の森」を放送しました!

積丹町が2010年からJT北海道支社とともに取り組んでいる植林などの森林保全活動を、2022年12月18日(日)と25日(日)の「どさんこワイドにちようび」で、2週にわたって放送しました。 活動は、植樹や枝打ちだけでなく、木と木の間が混みあわないように木を伐採して間引いた「間伐材」を

TOP
PHP Code Snippets Powered By : XYZScripts.com